こんにちは、高野です。
祖父の3回忌も無事に終わり
来週は資格試験のため
毎日バタバタとしてます。
みなさんはお花見など行きましたでしょうか?
今年はあいにくの天気でしたねー
来年はゆっくりとお花見を満喫したいと思います。
ちょい+生活 毎日にちょっと+な癒しの情報サイト
こんにちは、高野です。
祖父の3回忌も無事に終わり
来週は資格試験のため
毎日バタバタとしてます。
みなさんはお花見など行きましたでしょうか?
今年はあいにくの天気でしたねー
来年はゆっくりとお花見を満喫したいと思います。
今日は友人と話をしているときにでた
目標設定について少し思うことを書いてきます。
目標の設定で誤りがあると
その後のやる気とか達成率とかに
多大な影響がでるので慎重に考えていきたいですね。
まずは達成したい目標があると思います。
例えば
「〇〇までに○○kg痩せたい」
「〇〇円の売り上げを達成したい」
とかですね。
その目標を達成するために色々努力を重ねて
目標を達成できればいいのですが、
結構、途中で挫折してしまうことってありませんか?
俗にいう三日坊主ってやつですね。
人間というものは、結果がすぐに欲しい生き物です。
目標を達成するまでの期間が長ければ
長いほど挫折しやすくなってしまいます。
では、どうすればいいのか?
答えは「すぐに結果が出る目標をたてる」
そして「やれば確実にこなせる目標をたてる」
って事が大事なのではないのでしょうか?
この目標を立てる際に大事なことがあります、
それは
自分の力だけで達成できる事
にしなければなりません。
先ほど例にあげた「売り上げを達成したい」
という目標はお客様次第によって結果が変わって来てしまいます。
他人の意思やタイミングや運で結果が変わる目標は
達成しても達成し続けることは難しくなります。
たまたま達成できなかった事が続いてしまって
心が折れてしまうのは大変もったいないことなので
なるべく自分のなかだけで完結する形にしていきましょう。
例えば学生の方でしたら
× 「今度のテストでは平均〇〇点をとるぞ」
〇 「今度のテストまでに問題集を〇冊やるぞ」
みたいな感じですね。
他人にとらわれる事無く自分の意思だけで達成できれば
続けることもできていきます。
思うように結果が出ないと
なかなか人は耐えられないものですからね。
続けるコツとしては
結果を目に見える形にする
って事も大事です。
目標を1日で完結するところまで落とし込んで
達成できたらカレンダーに〇をする。 とか
クリアしていくべき目標を書き出しておいて
クリアしたら×マークとか「済」って書くとか
とにかく自分自身ががんばった証を
残しておくことが、そのごのやる気につながります。
色々書きましたが、
最初の目標(最終目標)は大きく持ちましょう。
他の人から「無理でしょ」って言われるくらいがちょうどいいです
そこから毎日毎日ちょっとづつ
目標を達成していきましょう。
そして、たまには最終目標に近づいているのかな?
と確認しつつ、
自分が進んでいる日々の目標にずれがないかを
チェックして、進みましょう。
きっと気づいた時には
「無理でしょ」と言われていた目標が
「いけるんじゃないか?」となり
知らない間に手の届く距離になっていくことでしょう。
どんな事を目指しても必ず言われることは
続ける事
自分自身の甘えと不安に負けずに
日々成長していくことを祈っています。
よかったからこの記事もどうぞ
↓ ↓ ↓