4月になり新しい学校や職場など、環境がかわる季節ですね。
人付き合いが苦手なかたには自己紹介など
いろいろ大変だったのではないでしょうか?
人に話かけることが苦手な人、
会話を続けるのが苦手なひと、
今日はとりあえず【明日からできる】コミュニケーションのとりかた
3つを紹介します。
ちょい+生活 毎日にちょっと+な癒しの情報サイト
4月になり新しい学校や職場など、環境がかわる季節ですね。
人付き合いが苦手なかたには自己紹介など
いろいろ大変だったのではないでしょうか?
人に話かけることが苦手な人、
会話を続けるのが苦手なひと、
今日はとりあえず【明日からできる】コミュニケーションのとりかた
3つを紹介します。
これを実行すれば、劇的に
コミュニケーションが上達するってわけではありませんが
人付き合いが苦手なかたでも、
ちょっと気にするだけでよくなるポイントになります。
これだけでも結構違うものです。
私の職場でも
「すいません、〇〇の件なんですけど・・・」
と、話しかけてくる後輩などがいます。
いや、これが悪いってわけではないんですけど
名前で呼ばれるのって嫌な気分にはならないもんなんですよ。
誰だってあまり親しくない人に
「おい」とかで呼ばれたくはないものです。
名前を呼ぶということには
相手を敬う気持ちを表現するとい効果もあります。
1度は2度名前を呼んだだけでは
あまり変化はないかもしれませんが、
何日か続けていくことが
大事だと思います
誰だって、慕ってくれる人は
よくしてやりたくなるものです。
またまた後輩君ですが、あいさつすらちゃんとできない
そんな子がいます。
いや、あいさつはしてるんです。
でも、目線は自分が進む方向だけを見ています。
口もあまりうごかさず、声も小さいです。
これではあいさつをしても
相手に届かなかったりして
「無視された」と勘違いしてしまうかもしれません
それは、もったいないですね。
しかし、目を合わせて話しましょう。と言われても
それがなかなかできない人もいます。
私もそうでした。
人の目を見るのがとても怖かったのです。
なので、あいさつする時は
「顔だけでも相手の方に向ける」
そして、すぐ頭を下げて目線を外して
目をみなくてもいいようにする
なんてことをやってました。
そんな事をしているうちに
目を合わせる恐怖心も
だんだんと薄れていき
今では「見過ぎで怖い」とまで言われるくらいに・・・
よかったのかな?コレ・・・
「ありがとう」と「ごめんなさい」
これが言えれば友達ができると言われています。
こう言われてしまうと
「そんなの当たり前じゃないか」
と、思うかもしれませんが
意外と言えない(言ってない)人
多いんですよ。
とりあえず、感謝の気持ちを伝える
そのハードルを下げてみましょう。
などなど
とにかく何かしてもらったら「ありがとう(ございます)」
と伝えてみましょう。
以上、簡単ではありますが
今日からできる3つのポイントです。
最初にも書きましたが
これをしたから劇的に何かが変わる
そういう事は保証できませんが
やって損することはないと思います。
ここまで読んでくれたということは
あなたは何かしら変えたいと思っている
のではないでしょうか?
その気持ちがあれば
人間関係は自然とよくなっていくと思います。
まずはできる事から
どんなに小さなことでもいいからはじめてみる。
それが一番大切なんじゃないかな?
と思いますよ