仕事中に眠くて眠くて仕方がない時ってありませんか?
大事な会議中であったり
車での移動中だったり
ちょっと手が空いた瞬間などなど
私は毎日のように眠いです。
正直あくびが止まりません
周りの人から見たら
「あいつやる気ないんだろうな」とか
「眠そうにして、仕事してないのかな?」とか
悪いイメージがたくさんついてしまいそうです。
これはマズイ!!
なんとかこの眠気の原因と解決法を突き止めてみたいと思います。
◆急な眠気対策のよくある方法を試してみた
まずは眠気対策によくある方法を何個か試し見ました。
1ガムを食べる
仕事中にガムを噛んでるのを見つかったら
それはそれで小言を言われてしまいそうです。
なので、歯の裏に忍ばせておくなどしてみたのですが
あまり効果は得られませんでした。
最初の方は眠気が冷めたのですが
慣れてきてしまうのですね
2カフェインをとる
私は主にコーヒーを飲むようにしています。
職場にも水筒に濃いめに入れたコーヒーをもっていっています。
常にカフェインはとっていますが
眠いです・・・
これも体が慣れてしまっているのでしょうか?
3顔を洗う
ささっっと職場を抜け出して
洗面所などで顔を洗ったりもしました。
その時は目が覚めるのですが
もって15分ほどで再び眠気に襲われてしまいます。
これも合いませんでした
そのほか、ストレッチや食事の量を減らすなど
色々な方法を試してみましたが
どれも一時しのぎにしかならず
すぐ眠気が戻って来てしまいます。
◆結局眠気に対抗するには動くことが一番だった
カフェインやガムなど、飲食物系は合わない私でした。
また、仕事中は何かを口に入れることができない人も多いのでは
ないでしょうか?
そのなかで私に合った方法が2つ見つかりました
1手を開いたり閉じたりする
ストレッチの中に含まれそうですが
両手をグー・パーと繰り返します。
最初は楽勝でできるのですが
だんだんと指が痛くなってきます。
それでもやり続けていると
だんだんと眠気が覚めていきました。
痛みで解消されたのかもしれませんが
効果が長く続いたののは間違いないです。
PCでの仕事をされている人などは
あまりやりすぎてキーボードが打てないなんてことにならないよう
注意してくださいね。
2つま先立ちを繰り返す
(ここまで激しくはやっていませんよ?)
私は主に立って仕事をしていることが多いので
つま先立ちになったり
かかとを下ろしたりと何回も繰り返しやってみました
だんだんと、ふくらはぎに疲れが溜まって来て
眠気が抜けていきました
足を動かすことで血流が良くなって
なんてのも影響されているのかもしれませんね。
◆まとめ
現代社会では20代の人の90%もの人が
仕事中の眠気に悩まされているようです。
対処法はいろいろなサイトで紹介されていますので
あなたにあった一番の解決策がみつかったらいいですね。
私は体が動かすことが解決につながりました
さっとできる筋トレなどで眠気をとることができたら
一石二鳥ですね、ちょこちょことやってみようと思います。
また、日中に眠気がきて仕方ないのは
夜にしっかりといい睡眠がとれていないのかも知れません
それについても色々と調べてますので
よかったら見て行ってくださいね
スウェットで寝ている人は寝ても疲れが取れない原因はここにあった
よく眠れてる?起きても疲れが取れない原因は”いびき”が原因だった!?