自分にあった枕を選ぶにあたって
何を重視していますか?
よりよい睡眠を得るためには
枕の高さがも重要になります。
もし、ゆっくり眠れない
寝起きに疲れがとれていない
と感じているのならば
枕の高さを気にして選んでみてください。
あなたに合った枕の高さの選び方
枕の理想の高さは
頭と首あいだの隙間を埋める高さです
これは自分が枕の上に寝たときの
高さになるので
枕が少し沈み込む事を
考えて選びましょう
また、多少の調整もしたくなると
思いますので
測った数字ピッタリで選ばないように
注意してくださいね。
自分の頭の高さを測る
高さの測り方は
壁に背を付けてまっすぐに立ち
壁に頭を付けます
そのときに壁と首との間にできる
隙間を測ります。
これが理想の高さとなりますが
ひとりではなかなか測れないですよね。
ご家族の方や友人に測ってもらうのもいいです
私はボッチですので
丁度よさそうなものを首との隙間に
差し込んで測りました
結果はギャッツビーのスプレー缶が
丁度いい大きさでした
![]() |
ギャツビー パウダーデオドラントスプレー 無香性 130g (医薬部外品) 新品価格 |
奥行きは50㎜ですね
測っていてちょっと寂しくなったのは
内緒です…
枕の高さをチェックする
次に自分がいいなって思った枕をチェックします。
高さが大事とは言っていますが
もちろん肌ざわりや硬さも
自分に合ったものを選びたいですよね。
まずは自分が気に入ったものを見つけて
そこから高さを調べてみてください。
私が気になっているのはコチラ
![]() |
新品価格 |
無印良品の羽枕です
コチラの大きさは
・・・あれ?
どこ調べても出てこないぞ??
そうなんです、枕は頭の重さによって
沈み込む量が変わってくるので
あんがい高さって書いてないんですよね。
これでは困るので、今使っている枕を調べてみました。
なんと頭を置いていない状態での高さは
100mmもありました。
理想の高さの倍くらいの高さですね。
これに沈み込む事を考えて
頭の重さと同じ重さのものを乗せてみます
頭の重さはだいたい体重の10%ほどになりますので
私の場合6キロほど乗せて測ってみました。
結果は・・・
65mm!
やや高めだったんですね。
早速ですが自分にあった枕を探しに
買いに行こうと思います。
まずは無印良品へ!
↓さっそく買いに行ってきました↓
無印良品の羽根まくらを試しに、さっそく行ってきました。
ちょっと足りない場合
私の枕は少し理想より高かったので残念でしたが。
今使っている枕が理想より少し低かった場合は
枕カバーにタオルを詰めるなどして微調整ができます。
普段より少し枕が高くなることで
ちょっと変な感じになるかもしれませんが
起きた後に首や肩がこっていなければ
理想の高さだと分かりますので
次に枕を買う時のために
高さを覚えておくといいですね。
自分がいい感じの高さが決まったら
自分が良く眠れる
起きたときに疲れていない枕の高さが分かれば
あとは自分の好みに合わせればいいですね
硬めが好きな人
パイル系が好きな人
自分が一番リラックスできるものを選びましょう。
日本人は少し硬めの枕が好みの人が多いそうです。
沈み込み過ぎると寝返りが打ちにくくなり
逆に肩がこってしまうのが理由です。
自分が気に入った枕が一番ですが
肩や首がこる人は硬さにも注目してくださいね。
まとめ
枕の高さを気にすることで
私は今使っているまくらが高過ぎることに気づきました。
近々自分にあった枕に買い替えようと思います。
理想の高さの枕は
本当に寝心地が変わるのか?
分かり次第報告しますので
また見てくださいね。
こんな記事も読まれています。
枕の硬さは硬い方が良い?柔らかい方がよい?メリットとデメリットを比べて考えよう。
よく眠れてる?起きても疲れが取れない原因は”いびき”が原因だった!?
睡眠サポートサプリの効果は本当にあるのか?快眠ぷらすを調べてみました。
↓よかったらフォローお願いします。↓