夜眠るときに布団に入って
布団が冷たいと辛いですよね。
布団が温まるまでもぞもぞと動いていて
なかなか寝付けない事もあるでしょう。
電気毛布を使ってお布団を温めている人も
多いのではないでしょうか?
そんな電気毛布を使ったときのコスパが
思っていた以上に良かったので紹介しますね。
◆電気毛布の効率的な使い方
電気毛布は布団を温めておくのに使うのが普通ですよね
ですので布団に入る30分前くらいに
電源を入れておくのがいいでしょう。
ちょうど温まったくらいに布団に入っちゃうのが
コスパ的にもいいですよね。
布団に入ったら強さを弱くするのを忘れないようにしてくださいね
いくら毛布といって強さを「強」のままにしていると
低温やけどや
脱水症状を引き起こしかねません。
そもそもあたたかい布団にはいってしまえば
体温だけでもそれなりにあたたかく眠れるはずです。
暑すぎる状態で寝るのはかえって疲れますし
それで体調をこわしたら元も子もないですしね
◆電気毛布の気になる電気代
電気毛布を使うとやっぱり気になるのは電気代ですよね
今回調査した商品はコチラ
![]() |
Sugiyama 【水洗いOK】 敷き毛布 140×80cm NA-023S 新品価格 |
この毛布の消費電力は以下の通りです
・強:約31Wh
・中:約18Wh
・弱:約 3Wh
(各1時間あたり)
家電製品の電気代を計算する時は
1kWhあたり27円と計算されることが多いです。
今回もこれを基準にしてみましょう
1kWhあたり27円
=
1Wh あたり 0.027円です
よって先ほどの電気毛布の電気代は
・強:0.8円
・中:0.5円
・弱:0.08円
(1時間当たり)
となります
つまり一晩中(8時間)使ったとして
ずっと強でも6.4円という事になりますね
1カ月毎日使っても200円になりません
これはスゴイ安いと思います。
ただ、ずっと強でいるわけではないので
実際は布団に入る前に強で1時間
布団に入って弱で8時間寝ていたとすると
1日当たり1.44円という計算になります
これをエアコン8時間暖房をつけてたとすると
1日当たり152円くらいかかってきます
その差は
100倍!
1カ月まるまる使い続けると
4500円くらいの差がでますね
今年の冬も寒くなりそうです。
寒さを我慢しないでゆっくりと暖かい布団で眠りたいですね。